トーマスは完全1対1

トーマスは、完全個別指導です。個別の時間割と教材をもとに、専任の講師による完全1対1の授業が受けられ、集団授業や学校とは別の環境での学習が可能です。
講師の質にこだわりがあり、厳しい選抜試験に合格し、研修や模擬授業で指導の技術を磨いた、ハイレベルな講師を揃えています。また、要望や志望校、生徒との相性を踏まえたうえで、講師の選定を行ってくれます。
授業形式は、「合格逆算カリキュラム」を作成して指導を行う個別指導です。具体的には、生徒の志望校を決めることから始め、合格するために必要な力と現状の力の差を埋めていく指導方法です。
■トーマスの料金は高い?
トーマスの料金について、小学生、中学生、高校生、医学部受験生、それぞれの料金を学年別に解説します。個別指導塾の他社比較も記載しますので、入塾を検討する際の参考にしてください。
■料金の内訳は入会金と指導料等
トーマスの料金の内訳は、入会金、指導料、教材費です。なお、指導料は学年、コースにより異なります。
■トーマスの世代別料金
トーマスの世代別料金について解説します。合格逆算カリキュラムを使用し、個別の時間割と教材を基に設定するため、料金は生徒一人ひとりで異なります。
小学生、中学生、高校生、医学部受験生、それぞれの料金を以下に記載します。ただし、設定するカリキュラムによって費用が異なるため、料金についてはあくまで概算です。入塾を検討する際は、参考程度にご確認ください。
小学生の料金
小学生の料金は、入学金、指導料、教材費です。オリジナル教材を用い、小学1年生から6年生まで、学年に合わせた指導を行います。完全個別指導のため、生徒一人ひとりで指導料と教材費は異なります。
学年が上がるごとに、授業料が約1,000円程度上がるシステムになっています。たとえば、小学6年生が週1回受講した場合は以下の料金が必要です。
入学費 | 約25,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約420,000円 |
教材費 | 生徒により異なる |
費用の総額 | 約445,000円 |
授業料の換算(60分/1ヶ月) | 60分(80分):約6,563円/1ヶ月:約35,000円 |
中学生の料金
中学生の料金は、小学生と同様に、入学金、指導料、教材費です。学校の進度に先がけ、受験を見据えた指導を行います。完全個別指導のため、生徒一人ひとりで指導料と教材費は異なります。
小学生と同様に、学年が上がるごとに、授業料も約1,000円程度上がるシステムになっています。たとえば、以下の表は中学3年生が週1回受講した場合の料金です。
入学費 | 約25,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約456,000円 |
教材費 | 生徒により異なる |
費用の総額 | 約481,000円 |
授業料の換算(60分/1ヶ月) | 60分(80分):約7,125円/1ヶ月:約38,000円 |
高校生の料金
トーマスの高校生の料金は、小・中学生と同様に、入学金、指導料、教材費です。志望校に合わせた無駄のない学習スケジュールで、大学合格を目指せます。完全個別指導のため、生徒一人ひとりで指導料と教材費は異なります。
小・中学生と同様に、学年が上がるごとに、授業料も約1,000円程度上がるシステムになっています。たとえば、高校3年生が週1回受講した場合、以下の料金が必要です。
入学費 | 約25,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約504,000円 |
教材費 | 生徒により異なる |
費用の総額 | 約529,000円 |
授業料の換算(60分/1ヶ月) | 60分(80分):約7,875円/1ヶ月:約42,000円 |
医学部受験生の料金
医学部受験生の料金は、他の学年と同様に、入学金、指導料、教材費です。医学部受験コースは、医学部入試に精通したプロ講師や医大生講師が指導を行います。完全個別指導のため、生徒一人ひとりで指導料と教材費は異なります。
以下の料金は、ある受講生1人を設定した場合の一例です。
入学費 | 約25,000円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約912,000円 |
教材費 | 生徒により異なる |
費用の総額 | 約937,000円 |
授業料の換算(60分/1ヶ月) | 60分(80分):約14,250円/1ヶ月:約76,000円 |
■安心の無料体験授業
トーマスは、入塾前に校舎の見学や学習の相談が可能で、希望があれば体験授業を無料で受けられます。授業を実施に受けてみて入塾を判断できることは、生徒にとっても、保護者にとっても安心できるサービスです。
■個別指導塾の料金相場と比べて高い?
トーマスの料金を確認するだけではなく、他の個別指導塾との料金比較も参考にしてみてください。他の個別指導塾と比べると、授業料は高く感じる人もいるでしょう。
ただし、トーマスは完全個別指導です。生徒の希望するカリキュラムによって料金が異なるため、直接問い合わせて料金を算出してもらいましょう。
料金を比較しやすいよう、授業時間を60分で換算しています。実際の授業時間は()に記載しています。
塾名 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
トーマス | 約5,833円/60分(90分) | 約6,333円/60分(90分) | 約7,000円/60分(90分) |
個別教室のトライ | 約1,465円/60分(120分) | 約1,789円/60分(120分) | 約2,167円/60分(120分) |
明光義塾 | 約1,440円/60分(90分) | 約1,680円/60分(90分) | 約1,920円/60分(90分) |
四谷学院 | 約4,303円/60分(80分) | 約4,430円/60分(80分) | 約4,753円/60分(80分) |
栄光の個別ビザビ | 約4,253円/60分(80分) | 約4,253円/60分(80分) | 約4,404円/60分(80分) |
料金以外の特徴
料金だけでなく、トーマスの合格実績や、実際に通う生徒の評判も参考にしましょう。
■合格実績
トーマスは、各学年、難関校の合格者を数多く輩出している塾です。
以下は、2019年度の中学、高校、大学の合格実績を、一部ピックアップしたものです。
学年 | 合格実績 |
中学 | 慶應義塾中等部:14名 渋谷教育学園幕張:15名 開成:11名 |
高校 | 青山学院:5名 明治学院:15名 早稲田大学高等学院:11名 |
大学 | 東京国立大学:8名 早稲田:132名 慶應義塾:110名 |
■評判・口コミ
料金だけでなく、トーマスに実際に通う生徒の評判も参考にしましょう。
講師のレベルと、オリジナルのカリキュラムに満足している方が多いようです。一方で、料金は他の塾と比べて高い、という意見もあります。
値段は確かに高いが、2対1だと結局半分の時間しか見てもらえず、費用対効果でみると、決して高くない。
まずベテランの指導員がいて、その下に担任がいるのでとても安心して任せられる。講師も何人もいるので、子供にあった先生をじっくり選べるので、信頼度が高い。非常によい塾だと満足している。
小5の息子を通わせています。
エッセンシャルコース(1対1)ですが、週1回1コマ90分×4回で
¥30,000を超えます。
学年が上がるにつれ、少しずつ上がっています。
最初に入会金や教材費を等を払ったと思うので、
かなり掛かります。
(私がアバウトな性格なので、あまり良く覚えていません。)
お金が掛かる分、授業内容や講師の選択は厳しくチェックしています。
集団塾にはないオリジナルカリキュラムなので、
満足しています。
丁寧でわかりやすい説明
指導員がいて、その下に担任、さらにその下に講師といて、指導が行き届いている。講師も何人かの中から選択できる。
料金とその他の特徴を理解して入塾判断をしましょう
トーマスの、小、中、高校生、また医学部受験コースの料金を、年代別に解説しました。加えて、他社との料金比較についてもお伝えしました。ただし、完全個別指導のため、費用は生徒一人ひとりで異なります。概算で記載した料金を参考に、詳細は直接塾にお問い合わせください。
トーマスでは、厳選された講師から質の高い授業を受けられます。「合格逆算カリキュラム」というシステムを採用しており、先に志望校を設定することで、合格するために必要な能力を余すことなく身につけることができます。授業料が高いという意見もありますが、料金だけでなく個別指導ならではの良さや、合格実績などを踏まえて、入塾を検討しましょう。
その他の塾・予備校の料金はこちら
- ITTO個別指導学院
- 英検アカデミー
- 栄光の個別ビザビ
- 英進館
- KATEKYO学院
- 河合塾
- 河合塾マナビス
- 北九州予備校
- 京進スクール・ワン
- 個別教室のトライ
- 個別指導学院フリーステップ
- 個別指導塾スタンダード
- 佐鳴予備校
- サピックス(SAPIX)
- 秀英予備校
- 城南コベッツ
- スクールIE
- 駿台
- 駿台個別教育センター
- 大学受験ナビオ
- 鉄緑会
- 東京個別指導学院
- 東進衛星予備校・東進ハイスクール
- TOMAS(トーマス)
- TOMEIKAI
- トフルゼミナール
- トライプラス
- ナビ個別指導学院
- 能開センター
- 藤井セミナー
- 増田塾
- みすず学苑
- 明光義塾
- メディカルラボ
- 森塾
- 四谷学院
- 代々木ゼミナール
- 臨海セミナー
- 早稲田アカデミー
じゅくみ〜る編集部の塾・予備校紹介課です。塾選びに悩む受験生や保護者の方におすすめの塾や予備校をご紹介します。