やる気を引き出す「ひとりひとり主義」の個別指導塾
創英ゼミナールは、神奈川県内で最多数の直営教室数を誇る個別指導塾です。生徒一人ひとりに向き合ってくれる「一人ひとり主義」に基づいて指導します。
学年別料金表
月額(週1回~) | 年額(週1回~) | |
小学生 | 約5,130円〜 | 約61,560円~ |
中学生 | 約5,670円〜 | 約68,040円~ |
高校生 | 約11,800円〜 | 約142,560円〜 |
■他の個別指導塾と比べて高い?
創英ゼミナールの料金と、その他個別指導塾との料金を比較してみましょう。料金を比較しやすいよう、授業時間を60分で換算しています。実際の授業時間は()内に記載しています。
塾名 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
創英ゼミナール | 約1,282円~/60分(60分) | 約1,552円~/60分(60分) | 約2,160円~/60分(60分) |
城南コベッツ | 約2,545円~/60分(60分) | 約2,709円~/60分(60分) | 約3,211円~/60分(60分) |
明光義塾 | 約2,160円~/60分(90分) | 約2,560円~/60分(90分) | 約2,930円~/60分(90分) |
スクールIE | 約3,168円/60分(90分) | 約3,502円/60分(90分) | 約4,083円/60分(90分) |
個別教室のトライ | 約2,929円/60分(120分) | 約3,576円/60分(120分) | 約4,334円/60分(120分) |
東京個別指導学院 | 約6,480円/60分(80分) | 約6,844円/60分(80分) | 約7,411円/60分(80分) |
トーマス | 約6,563円/60分(80分) | 約7,125円/60分(80分) | 約7,875円/60分(80分) |
創英ゼミナールは他の個別指導塾に比べて、授業料が非常に安いといえそうです。ただし、個別指導塾では生徒のカリキュラムに応じて料金が変化します。塾選びの際には、あくまで参考程度に確認してください。
創英ゼミナールとよく比較される塾
■3つの特徴
創英ゼミナールには、以下の3つの特徴があります。
- 創英トライアングル
- 創英セレクトシステム
- 創英ハートフル講師
特徴の1点目、「トライアングル」は、生徒・保護者・講師が目標に向かって一緒にスクラムを組む体制のことです。3者間で、質問・相談・情報提供・授業報告などが行われることで、成績向上に繋げることができます。
2点目「セレクトシステム」は、生徒一人ひとりに合わせて、受講する曜日・時間、科目・回数・カリキュラムなどを自由に選択できることです。一人ひとり異なる学力レベルや進捗に対応しているので、効率的に学習を進められます。
特徴の3点目、「創英ハートフル講師」は、創英ゼミナールの経験豊富な講師陣のことです。プロの講師陣から指導を受けられます。
■目的・目標に応じた豊富なコース
創英ゼミナールは小学生から高校生まで通塾が可能で、生徒の学習目的に合わせたコースが豊富に用意されています。通常の個別指導に加えて、映像授業によって学習を進められたり、中学生の場合は日帰り合宿や高校受験対策コースが用意されていたりするなど、学習目的に最適なコースを選択して受講できます。
創英ゼミナールの料金は高い?

ここからは、創英ゼミナールの料金をご紹介します。創英ゼミナールでは、生徒・保護者・講師の3者で連携して、生徒に最適なカリキュラムに基づいて、プロ講師の指導を受けられます。料金が高いとの意見もある創英ゼミナールですが、実際に入塾するとどのくらいかかるのでしょうか。
通常の料金とあわせて2019年度の夏期講習費用も説明するので、入塾を判断する際の参考にしてみてください。なお、値段は年度によって変動する可能性があるため、金額には「約」を付けて記載しています。
■創英ゼミナールの料金内訳は入塾金・授業料・諸経費など
創英ゼミナールに通塾すると、入塾金、授業料、諸経費などがかかります。入塾金は、小学生から高校生まで全員約20,000円です。諸経費は、小学生・中学生と高校生それぞれで以下の金額となります。
小中学生(冷暖房費・年2回) | 高校生(学習サポート費・月額) |
約2,160円 | 1・2年生:約1,620円 3年生:約2,160円 |
小中学生の冷暖房費は、6月と12月の年2回必要です。中学3年生の場合、進学資料代として約2,000円から最大約5,000円を年3回支払う必要があります。高校生の学習サポート費には、生徒指導代、定期刊行物印刷代、進学資料代、通信費、冷暖房費が含まれています。
入塾月によって金額は変動するため、詳しい情報を知りたい場合は創英ゼミナールに直接問い合わせて確認しましょう。
■創英ゼミナールの小学生の料金詳細
創英ゼミナールの小学生の料金を詳しく解説します。通常授業料はもちろん、一例として2019年度の夏期講習費用もご紹介します。
通常授業の料金詳細
まずは通常授業の料金をご紹介します。創英ゼミナールには小学1年生から通塾可能で、4年生までは家庭学習の習慣作り、5年生以降は中学入学準備のための学習を進められます。
授業料は、全学年1コマ60分の授業を一週間に何回受講するかによって異なります。年額料金は月額料金から、60分あたりの料金は1ヶ月を4週間と仮定して算出しました。
コマ数(一週間) | 年額/月額 | 60分あたり |
1コマ | 約61,560円/約5,130円 | 約1,282円 |
2コマ | 約123,120円/約10,260円 | 約1,282円 |
小学生の通常授業料は、60分あたり約1,282円の授業を何回受講するかで費用が変わります。週の通常回数が増えても、60分あたりの費用は変わりません。
上述の授業料に加えて、受講科目数に応じた教材費と受験科目数に応じた模試代が以下の通り必要になります。
教材費(半年につき) | 模試代(1回につき) |
約3,240円〜約14,040円 | 約2,160円〜約2,700円 |
小学生の場合は、算数・国語・英語・理科・社会の5科目から必要な科目を選択して受講できます。模試は、「算数・国語」、もしくは「算数・国語・理科・社会」の4科目を選択して受験可能です。
特別講習の料金詳細
2019年度の創英ゼミナールの夏期講習費は、以下の通りです。年度や季節によって特別講習費用は異なるため、参考程度に確認してください。
授業料(1コマ90分) | 約2,160円 |
教材費(1科目) | 約1,080円 |
設備費 | 約2,160円 |
模試費 | 2科目(小学2年生〜):約2,160円 4科目(小学5・6年生):約2,700円 |
指定された日にちまでに創英ゼミナールの授業を初めて受講する場合には、個別指導6回分の授業料が無料になる「初めて割」というキャンペーンがあります。また、講習の申込と同時に入塾すると、夏期講習の設備費が無料になる特典があります。
■創英ゼミナールの中学生の料金詳細
次に、創英ゼミナールの中学生の料金を詳しく解説します。中学生では、先生と生徒が対面する「通常個別」に加えて、「SS個別」といわれる動画を活用して学習を進められるコースを選択可能です。ここでは、通常個別とSS個別の料金、夏期講習費用をご紹介します。
通常授業の料金詳細
中学生の通常授業の料金をご紹介します。以下は、一週間に1コマ受講した際の通常個別とSS個別それぞれの費用です。年額料金は月額料金から、60分あたりの料金は1ヶ月を4週間と仮定して算出しています。
コース | 年額/月額 | 60分あたり |
通常個別 | 1・2年生:約68,040円/約5,670円 3年生:約74,520円/約6,210円 |
1・2年生:約1,417円 3年生:約1,552円 |
SS個別 | 約48,600円〜約55,080円/約4,050円〜約4,590円 | 約1,012円〜約1,147円 |
通常個別では、1・2年生と3年生で授業料が異なります。一方、SS個別の場合、全学年授業料は共通ですが、通常個別の受講コマ数に応じて月額料金が変わります。
通常個別の受講時は、以下の教材費・模試代が別途かかります。SS個別は授業料以外の費用は必要ありません。
教材費(半年につき) | 模試代(1回につき) |
約6,480円〜約21,600円 | 1・2年生:約4,050円 3年生:約4,320円 |
模試は、全学年とも「英語・数学・国語・理科・社会」の5科目での受験になります。中学1・2年生であれば年2回、中学3年生の場合は年5回受験する必要があります。ただし、中高一貫校の生徒は希望者のみ受験可能です。
特別講習の料金詳細
創英ゼミナールの中学生の特別講習費用をご紹介します。以下は2019年度の夏期講習費用です。年度によって金額は変わる可能性があるため、参考程度に確認してください。
通常個別・授業料(1コマ90分) | 1・2年生:約2,214円 3年生:約2,268円 |
SS個別・授業料(1コマ90分) | 2年生:約1,998円 3年生:約2,052円 |
教材費(1科目) | 約1,188円 |
設備費 | 約2,160円 |
模試費 | 1・2年生:約4,050円 3年生:約4,320円 |
夏の限定の「初めて割」キャンペーンとして、指定された日にちまでに創英ゼミナールの授業を初めて受講すると、個別指導6回分の授業料が無料になります。また、指定日時までの講習の申込と同時入塾で、夏期講習の設備費が無料になる特典があります。
■創英ゼミナールの高校生の料金詳細
創英ゼミナールの高校生の通常授業料金と、特別講習費用の一例として2019年度の夏期講習費用をご紹介します。
高校生の場合、対面での「通常個別」指導、好きなペースで学習できる「映像個別(ベーシック)」、大学別・単元別に学習を進められる「映像個別(アドバンス)」の3種類の学習スタイルから自由に講座を選べます。科目に応じて最適な学習スタイルを選択して、完全オーダーメイドのカリキュラムで定期テストや入試対策を行えます。
通常授業の料金詳細
高校生の通常授業料は以下の通りです。通常個別と映像個別(ベーシック)については、一週間に1コマ受講した際の、授業時間と回数が1講座ごとに異なる映像個別(アドバンス)は、1講座受講時の価格です。年額料金は月額料金から、60分あたりの料金は1ヶ月を4週間として計算しました。
- 通常個別
- 映像個別(ベーシック)
- 映像個別(アドバンス)
学年 | 年額/月額 | 60分あたり |
1・2年生 | 約142,560円/約11,800円 | 約2,950円 |
3年生 | 約165,240円/約13,770円 | 約3,442円 |
受講コマ数(一週間) | 年額/月額 | 60分あたり |
1コマ | 約103,680円/約8,640円 | 約2,160円 |
2コマ | 約207,360円/約17,280円 | 約2,160円 |
1講座 | 約92,400円〜 |
教材費(1講座) | 約4,250円 |
通常個別の場合、上述の授業料に加えて、受講科目数に応じた教材費が、1科目あたり約10,000円かかります。映像個別(ベーシック)では、一週間の受講コマ数に応じて月額料金が異なります。
映像個別(アドバンス)では、講座によって授業時間や回数が異なり、それに応じて金額も変動します。映像個別(アドバンス)の開講講座や料金について詳しく知りたい方は、直接教室に問い合わせてみましょう。
さらに、高校生の場合は、学年によって以下の模試代がかかります。
学年 | 模試代(1回につき) |
1・2年生 | 約3,780円 |
3年生 | 約4,320円 |
なお、模試代は通常個別選択時と映像個別選択時で同額です。
特別講習の料金詳細
次に、高校生の特別講習費用の一例として、2019年度の夏期講習費用をご紹介します。年度によって費用は変動する可能性があるため、参考程度に確認してください。
通常個別・授業料(1コマ90分) | 1・2年生:約3,240円 3年生:約3,780円 |
映像授業(ベーシック)・授業料(1コマ90分) | 約2,700円 |
映像授業(アドバンス)・授業料(1コマ90分) | 1・2年生:約2,700円 3年生:約2,916円 |
教材費(1科目・1講座) | 通常個別:約2,160円 映像授業(ベーシック):無料映像授業(アドバンス):約1,296円 |
設備費 | 約2,160円 |
小学生・中学生と同様に、高校生の場合でも夏限定の「初めて割」キャンペーンがあります。指定された日にちまでに創英ゼミナールの授業を初めて受講すると、個別指導6回分、もしくは映像授業6回分の授業料が無料になります。また、指定日時までの講習の申込と同時入塾で、夏期講習の設備費が無料になる特典があります。
■嬉しい割引制度と体験授業
創英ゼミナールには、「兄弟姉妹キャンペーン」や「友人紹介キャンペーン」といった割引制度があります。創英ゼミナール塾生の兄弟姉妹であれば、入塾料が免除され、友人を紹介すると、入塾者と紹介者の双方が2,000円相当の図書カードをもらえます。
また、入塾前に実際の通常個別指導を無料で体験できます。
創英ゼミナールとよく比較される塾
料金とその他の特徴を理解して入塾判断をしましょう
神奈川県内で最多の直営校舎を持つ創英ゼミナールの料金を詳しく解説しました。創英ゼミナールの授業料は、他の個別指導塾と比べて安い傾向があります。
創英ゼミナールでは、「一人ひとり主義」に基づいて、生徒に最適なカリキュラムで学習を進められる特徴があります。講師と対面で授業が行われる通常個別指導の他に、映像授業も受講可能です。科目や学力レベルなどに応じて最適な学習方法を選択できるでしょう。
その他の塾・予備校の料金はこちら
- ITTO個別指導学院
- 英検アカデミー
- 栄光の個別ビザビ
- 英進館
- KATEKYO学院
- 河合塾
- 河合塾マナビス
- 北九州予備校
- 京進スクール・ワン
- 個別教室のトライ
- 個別指導学院フリーステップ
- 個別指導塾スタンダード
- 佐鳴予備校
- サピックス(SAPIX)
- 秀英予備校
- 城南コベッツ
- スクールIE
- 駿台
- 駿台個別教育センター
- 大学受験ナビオ
- 武田塾
- 鉄緑会
- 東京個別指導学院
- 東進衛星予備校・東進ハイスクール
- TOMAS(トーマス)
- TOMEIKAI
- トフルゼミナール
- トライプラス
- ナビ個別指導学院
- 能開センター
- 藤井セミナー
- 増田塾
- みすず学苑
- 明光義塾
- メディカルラボ
- 森塾
- 四谷学院
- 代々木ゼミナール
- 臨海セミナー
- 早稲田アカデミー
じゅくみ〜る編集部の塾・予備校紹介課です。塾選びに悩む受験生や保護者の方におすすめの塾や予備校をご紹介します。