高得点につながる!高校社会対策・勉強法

高得点につながる!高校社会対策・勉強法

高校受験のための「社会」における対策法を紹介します。


1.高等学校受験の「社会出題傾向」

本年度の全般的な出題傾向は、去年と比べ大きい変化はありません。

社会科やその他の科目も同然、基礎・基本の問題がほとんどで、ここが合格か否かに影響を与えます。

社会科に関して基礎・基本とは「単語の意味をきちんと掴む」ということなのです。

理解力が不足していては応用に対応できないですし、知識がとぎれとぎれで、知識と知識を結びつけることができなくなるのです。

2. 高等学校受験の社会対策

今日は、社会の受験勉強法に関してお伝えしていきます。

社会は地理、歴史、公民の3つの分野から構築され、一つひとつ少し対策法が異なります。

さらに暗記することが5教科の中でもトップランクにたくさんありますので、効率的に暗記をしていかなければ時間が不足してしまうのです。

それではどういう勉強法をすれば短期間で、いくつもの内容を暗記することができるのでしょうか?

実は社会の勉強法のお役立ちポイントがあるのです!
次項で説明していきます。

2-1. 授業は大切!しっかりと受けよう

中学校の授業は、中1年生・中2年生で地理・歴史、中3で歴史の残りと公民、といった形式が多くあるのではないでしょうか。

実際のところ、合うか合わないかもあると思われますが、どんな先生の授業でも問題ありませんがガッツリ受講してください。

絶対に助けになるのです。
どうしてかというと?

調子のいい事は避けてストレートにいえば、
「社会は暗記科目」
だからです。

これに関する知識を、「地域別」「年代別」「分野別」に整えて暗記できているか、を問われる科目が社会科だといえるでしょう。

いい意味で論理的な考え方を問われる英語・数学・国語とは習性が、まったく異なる科目です。

暗記できなければ少しも点をとれません。

そのためなにより授業に耳を傾けて「基礎知識をしっか
りと記憶すること」が重要だといえます。

学校の授業で得られる知識は、文部科学省の学習指導要領の既定内ですから、素晴らしい基礎です。

2-2. 社会のまとめノートに関する注意点

まとめノートは、美しく寄せ集め記されていることが大切なのではありません。

本来自分のまとめノートは他人に見せる必要はないのです。
自分で見るために作ります。

自分からみて見やすくなければ、まったく意味がありません。

反対からいえば、自分さえ読めればなんでもいいということです。

念入りにまとめノートを作ることに凝りすぎて、作成に時間を奪われるのは避けてください。

それはさておききちんと知識を覚えていなければ試験に合格することはできません。

「社会科は暗記科目」ですので、しっかりと知識を身につけましょう。

2-3. 効率的な社会の暗記方法

人間が暗記するためには、脳に対しどうしても必要な情報であるということを感知させなくてはいけないのです。

そうするためには、情報の重要性を高めることが大切となります。

その大切さを理解させるためには、自分がどれだけ大事だと考えたところで、脳が記憶にとどめてくれるとは限りません。

社会の知識を記憶するためには、記憶の重要度をあげるため、何回も同じ情報を繰り返し勉強することで、脳に知識が大切だということを感知させることが必要です。

まとめると効率的な暗記方法は、「可能な限りたくさんの復習をする」ということでしょう。

2-4. 時間をムダにしないために

社会の暗記で忘れていけないことは、何回も復習をすることです。

それを現実にするには、なるべく薄っぺらい問題集を最初に何回も復習します。

薄っぺらい問題集で総合的な傾向を把握することが大切なのです。

記憶の優先順位を高めるには、復習の頻度数だけに限らず、社会の知識を「傾向」で認識されていることが重要なのです。

簡単に暗記するためには、ある事件を覚えたいのならば、その前と後の荒筋を解釈する必要があります。

したがって大事な知識を最初にザっと記憶することが、そのまわりの知識を習得することに有効な効率性の高い暗記方法なのです。

2-5 定期テストで高得点をとろう!

高校受験の社会で高得点を押さえたい!
といった受験生へ1つ貴重なテーマをお話しします。

高校受験の合格できたかどうかは内申点が大きく関係しています。

この内申点のアップを望むなら定期テストで成果をあげなければなりません。

2-6. 社会の点数を30点アップする勉強法

社会の入試対策は数学と同じで、最初に問題集を選ぶ必要があります。

偏差値が50に達しない高等学校であるのなら、公民、地理、歴史が1つになった問題集で十分です。

しかし偏差値50を越す高等学校であるのなら、分類されている問題集で勉強することが大前提となります。

正確にいうと、学校の問題集は2つ目のタイプではないでしょうか。

そのため高等学校の問題集をもう1回反復するという勉強方法になるといえます
1番はじめは、自分がどのくらいのレベルの高等学校を目標にするのかをはっきりさせ、そのレベルに見あった勉強をしていくことが重要なのです。

2-7. 高等学校受験の社会問題集の選び方

左サイドに問題が記してあって右サイドに解答が記されているといった「一問一答パターン」の問題集は、基礎力をアップさせるうえで適切だといえます。

1日あたり10個ずつ記憶していくという感じの方法でおこなうと、スケジュールも立てやすいため、1番はじめの基礎力作りには最適です。

長い問題が記していた後その解答に対し、記述式で解答する問題集もあります。



こういった問題集は、効率的な勉強ができずそれほど結果につながらないため、受験勉強の第1ステップであれば推奨できません。

2-8. 社会の点数を50点アップする勉強法

問題集を手に入れたら、その後はじっくりと解いていきましょう。

最低でも3回は繰り返しおこなうべきですが、可能であれば5回程度は繰り返し解いたほうが、点数アップにつながるでしょう。

3回目に問題集を解いていき、その時点で誤った問題はノートにひとまとめにしておいて、あとからその問題だけをもう1回解くのが望ましいです。

率先して解ける問題を何度も解くのは不要なことですので、以下のように実践してみましょう。

  1. すべての問題を解く
  2. 間違えた問題を解く
  3. 再度間違えた問題だけを解く
  4. 再度すべての問題を解く

こういった方法で解く問題を増加させたり、不要な問題をカットしたりを行ないつつ、てきぱきと解いていくことが重要です。

何度も何度も解いていくことによって入試の出題傾向に慣れてきます。

次はこうした問題まで重点的に学んでいけば、どんどん実践力がついていくので点数がアップしていくでしょう!

2-8-1. 問題集を解いていくタイミング

高校受験の社会も、過去問題集を解くことが大切で受験までには再優先でやってほしい勉強法です。

社会の過去問題集をスタートするタイミングは、「中3の夏休みを終えて」からと、「冬休みを終えて」からがベストだといえます。

この時期は多くの勉強をできるタイミングといえ、勉強の結果をテストできるいい機会です。

社会は知識を要する科目ですから、丸暗記した分だけレベルアップに結び付きます。

2-8-2. 点数をあげやすいタイミング

中3のお休みの日は勉強時間もたくさん確保できるので、暗記科目が点数アップしやすいシーズンです。

休み明けに過去問題集に挑戦すれば、実力テストと短所探索を行えます。
社会の過去問題集で覚えておいてほしいのは、「時間配分の確認」と「出題傾向のリサーチ」です。

試験に適する時間配分で挑戦し、自信を身につけて高校受験に挑戦できます。

さらに過去問題集と同じような出題傾向がありますから、誤った問題はきちんと復習することこそが肝心だといえます。

過去問題集で高得点が取れないと悲嘆に暮れる人もいるのですが、過去問題集で100点を取れる受験生は数少ないのです。

目標としては、志望校の平均点以上の点を目指しましょう。
過去問題集は100点を目標にするのではなく、試験と変わりない環境に慣れることも目標の1つです。

2-8-3. 問題集を解いていくポイント

1. 間違えた問題を復習する

問題を解くとき、正解した問題と不正解の問題を忘れずチェックするといいでしょう。

2度目に問題集を解く際は、不正解だった問題だけを解くようにしておきます。これによって問題を何度も解いていくと、時間が短縮されるのです。

2. 解き終わったらまた繰り返そう

確認しながら問題を解いていけば、1回ごと解いていく問題の数が少なくなっていきます。

1回すべて解き終われば、ふたたび1からありとあらゆる問題を解くことが理想的だといえます。

なぜなら1番はじめに偶然解けた問題があるからです。

2-9. 社会の点数を95点まであげる勉強法

勉強終わりに1度だけ、過去問題集を解いた方がいいでしょう。
過去問題集を解くと一つひとつの分野のキーポイントを把握できます。

同様に都道府県や高等学校ごとに問題の特性や時間配分に関しても体に覚えさせられます。
過去問題集を解いた後、以下に集めた分野ごとの特性に注意しながら、不得意なポイントを重点的に再確認してみましょう。

これによって実践力がつくので、どんどん1段上の点数が取れることになるのです!

3. 各分野の勉強法

3-1. 歴史の勉強法

地理は再優先でグラフ問題を主に勉強した方がよいでしょう。
グラフを用いた問題が数多く出題されるはずです。

グラフ問題はそのまま記憶するくらいでは解けません。

しっかりと読み取り方を把握しておくことが重要です。

理解できていなければ、社会の先生や塾の先生に質問したほうがいいでしょう。

3-2. 地理の勉強法

歴史は最優先で年代を覚えましょう。

定期テストでは年代よりも用語のほうが尋ねられますが、高校入試では年代の方が重要だといえます。

なぜ年代が大切なのかというと、問題に年代を取り入れていくことで実践力がプラスされるのでグレードをアップしやすいからです。

「○○事件と、○○事件はどちらの方が早く起きたか」

こうした問題にサクサク答えられるように、年代を頭に入れていくことが大事です。

3-2. 公民の勉強法

公民は時事との関わりのある問題が出題されます。
ここのところ5年以内に起こった事件を主に、きちんと答えられるようにしておきたいです!

日本で起こった大規模な地震や政治の話は当然のこと、世界で起こった問題は高い確率で出題されると考えます。

そのため常日頃から新聞などでニュースを覚えておくことをオススメします!

4. 思い通りに過去問を解けない場合の対策

4-1. 分野のチェック

社会の過去問題集を解いていくと、思いのほか問題を解けないこともあるでしょう。

こういうときは、取り乱さずリラックスして対策をしていくべきです。

手始めにどの分野が解けなかったのかをしっかりと確認します。

そのうえで解けなかった分野を重点的に勉強するとよいでしょう。

4-2. クリア回数をあげる

もしかするとただ過去問題集に不慣れなだけという可能性も考えられます。

そのため1年分も不正解だったときは、残りの2年分を解いてみてください。

3年分の問題を解けば絶対に出題傾向が明らかになってくるでしょう!

5. 効率的に社会で高得点をとる勉強法

高校受験の社会は、効率よく学習することが大切な科目です。

勉強法においては記憶することが一般的で、知識量の多彩さが社会の点数に影響します。

しかしそのまま単語を記憶するだけでは、高校受験の効率性の高い勉強法ではありません。

社会の勉強法については、暗記を開始して知識アップすることが必須です。

しかし中学3年分の教科書を全部丸暗記することは、効率がよい勉強法ではありません。

高校受験に意識をかたむけると、出題しやすい重要ポイントを見極めて習得する方が効率よく勉強できます。

高校受験の社会の重要ポイントを把握するには、優れた参考書と問題集を用いた勉強法が1番効果が期待できます。

歴史・地理・公民と分野は広範囲ですが、効率よく身につければ、5科目の中で社会を得点源に変えることができるのです。

5-1. 高等学校受験の社会対策

高校受験の社会は、現実的には多くの知識をもつ受験生が高得点をとれます。

記述式の問題も増加していますが、おさえておけば解ける問題ばかりだからです。

したがって社会の勉強法は、率先して重要ポイントをおさえる学習が1番効果が期待できます。

しかし社会は広範囲なこともあり、ひたすらに詰込みの勉強法ではきりがないかもしれません。

丸暗記する勉強法を行なう受験生もいますが、中学3年分の教科書を丸暗記するのは、そんなに楽なことではないのです。

反対に高校受験に出題されることが多い単語を主に、きちんと勉強したほうが効率がよいでしょう。

5-2. 高等学校受験のムダのない社会の勉強法

高校受験の社会をムダなく学べる勉強法は、「大切なポイントをおさえた参考書活用」することです。

高校受験の社会は「歴史」・「地理」・「公民」と広い範囲にわたるので、効率化するには優れた参考書選びが重要です。

優れた参考書を用いることで、いつもどおりに勉強するよりも社会の勉強時間を短縮させられます。

社会の勉強法でポイントというと、「問題集の活用の仕方」もあります。

参考書で単語を記憶するくらいでは、高校受験の社会の問題に対処できないかもしれません。

問題の出題形式も高校が違えば多彩なので、多くの出題傾向に慣れることが重要です。
実現するには参考書だけに限らず、問題集を活用することが重要なポイントです。

高校受験の社会は、実際のところは参考書と問題集を上手に利用することが効率性の高い勉強に結びつきます。

しかし何冊も参考書を買ったとしても、読み終わらなくては役立ちません。
参考書や問題集はあれこれ利用しないで、何冊か優れたものを抽出することが必要です。

歴史・地理・公民で、要領よく勉強できる参考書や問題集もピックアップするので役立たせてください。

5-3. 高等学校受験の歴史対策

高校受験の歴史の勉強法は、年号や人物名を記憶する勉強法がベストです。

ほとんどの受験生は、年号や人物名を一つずつ丸暗記する勉強法に力を入れています。

この勉強法は暗記を得意とする人はスムーズに社会を丸暗記できますが、不得意な人にはオススメできない勉強法です。

年号や人物名を1つずつ丸暗記する勉強法は、時間が制限されている高校受験には適していません。

歴史の学習で覚えておいてほしいのは、事件を時系列できちんと丸暗記することです。

年号や人物を個別に丸暗記することはせず、年代の波や荒筋を頭に入れて丸暗記すれば効率よく暗記できます。

波や荒筋を覚えることによって、ひたすらに覚えるよりも頭の中にとどまりやすくなってくるのです。

参考書が素晴らしい点は、解説と書き込めることで効率的に歴史を学習できるしくみであるところです。

講座形式の解説で、歴史の波や荒筋をきちんと押さえられます。

解説に目を通したら、最後にまとめノートを記録していくことで学習したことを頭に定着させられます。

高校受験に向けての対策は、なんといっても徹底的に基礎・基本のを身につけることです。

教科書の勉強をさぼらず、じっくりと目を通してください。

そして本文と同じく図版の吹き出しを読み込むことが重要です。

また教科の範囲を超えた横断的な学習も忘れてはいけません。

知識と知識を繋いで覚えるようにしましょう。

さらに資料問題や記述問題が増加傾向にありますので、正しい文章や資料を読み進める力や、読み取ったものを言い伝える力も習得しねばいけないのです。

それを現実にするには、日頃の暮らしで「社会科のアンテナ」を高くセッティングしておく必要があります。

中学生に特化した新聞や雑誌を読む習慣があると、いっそう意識や関心が深まるでしょう。

6. 効率のよい勉強法をして知識を蓄えよう

高校受験の社会は、実際のところは多くの知識をもつ受験生ほど高得点を確保できる科目です。

資料の解釈や記述問題も、知識さえあれば解ける問題ばかりです。

そのため長い時間を費やして身につければ、社会で高得点を取ることは、それほど困難ではありません。

しかし社会ばかりに勉強時間を費やすことなどできないので、効率的に勉強することも欠
かせないのです。

優れた参考書と活用して社会の基礎を自分のものにし、問題集を解く勉強法が1番実用的です。

広範囲ですが、努力した分だけ数字アップに結びつきやすいのが社会の魅力だといえます。

広範囲だからとたくさんのテキストは活用しないで、1
冊をきちんと勉強することが社会の効率性のよい勉強法です。

社会は暗記中心の科目ではありますが、丸々暗記するのは効率がよいとはいえません。

もっとも早く成績アップする勉強法も、高校受験の社会受験対策では欠かせない勉強法です。

高校受験へ向けて社会の試験対策をしっかりかためて、高得点につながる勉強法をおこなってみてください。

高得点につなげて志望する高等学校合格を目指しましょう!

じゅくみ〜るについて

じゅくみ〜るはあなたの塾・予備校選びをサポートします。編集部独自の視点や塾・予備校に詳しい専門家と一緒に記事の作成をしています。

※本ページ公開日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。
※おすすめ順は、塾・予備校の優劣を意味するものではありません。
※記事で使用している一部の画像は、各塾・予備校の公式サイトより引用しています。

この記事のライター

じゅくみ〜る編集部のお役立ち情報課です。
学校情報や勉強法などの受験や学習に役に立つ情報を発信します。

最新の投稿


栗東市の学習塾・予備校おすすめ16選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

栗東市の学習塾・予備校おすすめ16選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

栗東市にある人気の学習塾や予備校を高校生・中学生・小学生別にご紹介。大学受験・中学受験・高校受験向けの進学塾の情報や、各塾の料金相場、口コミなど、塾・予備校選びに役立つポイントを掲載しています。


宇都宮市の学習塾・予備校おすすめ13選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

宇都宮市の学習塾・予備校おすすめ13選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

宇都宮市にある人気の学習塾や予備校を高校生・中学生・小学生別にご紹介。大学受験・中学受験・高校受験向けの進学塾の情報や、各塾の料金相場、口コミなど、塾・予備校選びに役立つポイントを掲載しています。


【料金・評判】東京の塾・予備校おすすめ22選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

【料金・評判】東京の塾・予備校おすすめ22選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

東京にある人気の学習塾や予備校を高校生・中学生・小学生別にご紹介。大学受験・中学受験・高校受験向けの進学塾の情報や、各塾の料金相場、口コミなど、塾・予備校選びに役立つポイントを掲載しています。


埼玉県の学習塾・予備校おすすめ10選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

埼玉県の学習塾・予備校おすすめ10選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

埼玉県にある人気の学習塾や予備校を高校生・中学生・小学生別にご紹介。大学受験・中学受験・高校受験向けの進学塾の情報や、各塾の料金相場、口コミなど、塾・予備校選びに役立つポイントを掲載しています。


愛媛の学習塾・予備校おすすめ27選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

愛媛の学習塾・予備校おすすめ27選【2024年】大学受験塾や個別指導塾も!

愛媛にある人気の学習塾や予備校を高校生・中学生・小学生別にご紹介。大学受験・中学受験・高校受験向けの進学塾の情報や、各塾の料金相場、口コミなど、塾・予備校選びに役立つポイントを掲載しています。


塾み~る コープ キャンペーン

注目の塾・予備校