個人面談や相談に乗ってくれる学生の方(助手とかチューターとか)の方の質がバラバラだった。
東進ハイスクール大学受験本科の口コミ
口コミ一覧
- 低評価保護者 新宿エルタワー校
- 高評価保護者 新宿エルタワー校
基本的に映像配信の塾なので、子どもが自分の都合に合わせて受講できることは良かった。また、受講スピードも自分の理解度に合わせられるので、分からないところは何度も受講したりできた。
- 低評価生徒 横浜校
生徒が多すぎる分、一人一人への指導が行き届いていないという点が多少見受けられた。担任助手の採用が多すぎて、飽和していた。
- 高評価生徒 横浜校
担任助手と生徒の関係性が近く、和気藹々としていて日々通塾するのが苦痛ではなかった。生徒が多いので他校の友人を作り上げることができた。
- 低評価生徒 川越校
年末に徹夜で英語の勉強をするというものがあったが、集中力が続かず、非効率だなと感じてしまった。このようなイベントがたまにある点。
- 高評価生徒 川越校
週一回のペースでグループミーティングが開かれ、同じ志望校レベルの人と話したり、テストの点数で競うことができ、モチベーションの向上に繋がった点。
- 高評価生徒 与野校
担任制度で受験時代の自分の勉強管理を徹底して行ってくれたり、週一回のミーティングでは勉強のコツやわからない問題をいっしょに解いてくれたりした。また、映像授業なので部活をしていても両立させて勉強することができた。
- 低評価生徒 調布校
自習室と授業を見ることのできるパソコン室が同じ空間にあるので、自習中もパソコンのタイプ音が気になって集中できなかったです。
- 高評価生徒 調布校
ビデオでの授業なので、自分のペースで学習が進められるのがとても良かったです。駅からも近くて通いやすかったです。
- 低評価生徒 宮津校
遊んでいても、勉強していなくても、注意されることがなかったからサボっている生徒もたくさんいたし、時々騒がしかった。
- 高評価生徒 宮津校
とても優しくて面白い先生で、個別に分からない所を教えてくれた。きつく注意されることもなく比較的に自由な塾だった。
- 高評価生徒 真志喜校
遠隔で講義を受けられるのは利便性があり、継続して勉強することができた。また、先生の質もよく勉強の負担を感じにくかった。
- 低評価保護者 佐世保駅前校
地方だからなのでしょうか難解な問題を直接指導できる講師の方が少なかった。費用が他の塾に比べると高いかなと思いました。
- 高評価保護者 佐世保駅前校
個別に画面を見ながら自分のペースにあった学習ができわからないところは何度もくりかえし学べるという点と生徒の自習のために解放されているところ。
- 低評価生徒 広大付属前校
・映像学習のため、眠たくなってしまったり、サボってしまう。 ・白紙の利用が出来たのだが、毎回白紙が切れていて困った。 ・質問があまりできない。
- 高評価保護者 広大付属前校
・自分のペースで進めることが出来た。 ・自習室にも映像視聴室にもついたてがあり、集中して学習することが出来た。 ・電気スタンドの貸し出しや自由に白紙を利用することが出来るところはありがたかった。
- 低評価生徒 武蔵境校
ヘッドフォンがぼろぼろなものがあり、少し不快でした。そこは仕様がないのかなと思うのですが、一定数マナーがよくない生徒もいました。
- 高評価生徒 武蔵境校
自分の好きな授業だけ好きな時間に受けられるのが良かったです。電車通いだったので、電車の遅延などで到着が遅れても滞りなく受講できるのが助かってました。
- 低評価保護者 大宮校
担任助手の質がまちまちであることです。私についてくれた担任助手は出勤日数も少ない上に、ほとんど話しかけてくれませんでした。
- 高評価生徒 大宮校
担任助手と担任がつくため、自分と相性のいい担当者に当たる確率がひとりの担当者がつく塾の2倍になる点です。
※口コミは、実際に塾に通われた方の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。また、口コミに記載されているサービス内容・金額・講師等の情報は、現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各店舗にご確認ください。