少人数でしたので、非常に親身になって教えていただいたことがよかったところです。本人は数学が苦手でしたが、塾のおかげで通うことが楽しくなったと話していました。

栄光ゼミナール
栄光ゼミナールの3つの特徴
- お互いに刺激しあえる少人数制クラス
- 情報や問題が詰まった自立学習帳で学習習慣が身につく
- オンライン学習システムで自立学習をサポート
栄光ゼミナールとは?
- 栄光ゼミナールのキャッツとは?
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home(通称キャッツ)」を導入しています。このシステムでは授業の解説動画をいつでも・何度でも視聴することができ、自学自習をサポート。また生徒が苦手とする問題だけを集めたオリジナルプリントを作れるのが特徴です。学習の進捗や模試データなどを一目で確認できるなど、ほかにもさまざまな機能がありますよ。
- 栄光ゼミナールの個別指導
栄光ゼミナールの個別部門には「栄光の個別ビザビ」があります。授業形態は、一人の生徒が解説を受けている間にもう一人の生徒が演習を行う1対2のスタイル。いつでも先生が隣にいる環境なのでわからないところをいつでも質問でき、わかるまでじっくり解説を聞けるのが魅力です。
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムをとっている点も魅力のひとつ。栄光ゼミナールの個別指導では、生徒の学習進捗をヒアリングし、最適なカリキュラムを作成します。学校内容のフォローや苦手科目の克服はもちろん、中学受験・高校受験にも対応してくれるのがうれしいですね。
- 栄光ゼミナールの英検指導
英検では「英語4技能」をバランスよく問われます。栄光ゼミナールでは、小学生のうちから「英語4技能」を高める指導を行っているのが特徴です。授業を読み・書きを身につける「story」、語彙力や正しい発音を身につける「chants」、文法を身につける「Grammar」の3つに分け、これらの能力をバランスよく鍛えます。
通常授業は日本人教師が行いますが、月に1回程度外国人教師が指導を行う点も特徴のひとつ。生きた英語を楽しみながら聞き、話すことで実践力を養えるでしょう。
- 栄光ゼミナールの中学受験対策
栄光ゼミナールでは、中学受験専用のカリキュラムで指導を行っています。私立・国立を目指す生徒向けのクラスと中高一貫校を目指す生徒向けのクラスをそれぞれ設け、受験形式に合わせた指導を展開しているのが特徴です。
いずれのクラスも少人数なので、講師が生徒の理解度をしっかり把握しながら指導を行います。難関校受験対策として小6生を対象とした「学校別対策ゼミ」を開講している点も見逃せません。
こんな方におすすめ
口コミ
(21件)校舎が狭かった点。金額が高い点。進学実績が悪い点。通ってる生徒の質が悪い点。自習室の雰囲気が悪い点。
家から近い点。12月からでも入塾できた点。個別授業と集団授業で選べた点。塾オリジナルのテキストや模試があった点。
とにかく事務連絡がひどかった。メールも文書も電話連絡も意味不明なことが多すぎた。事務も講師が主に担当しているらしく、何を言いたいのかさっぱりわからないことが多かった。
成績が学校で中の下くらいだったのが上の中くらいまで上がった。勉強する習慣がついた。特に英語はめざましく成績が上がった。定期テスト対策も良かった。駅ビルの中になるので通塾が楽だった。
気になった点は、基本料金がかなり高かったこと。授業は月に8回しかなかったのに、月額48,000円も授業料を取られた。