長い歴史をもち「現役合格保証」を掲げる予備校
城南予備校は、現役高校生と浪人生を対象に指導する、大学受験専門の学習塾です。豊富な指導スタイルと独自の学習システムにより「現役合格保証」を掲げ、57年もの間、多くの生徒を指導しています。
■57年のデータを活かした豊富な指導スタイル
城南予備校の強みは、豊富な指導スタイルです。城南予備校では、講師から直接指導を受けられる集合授業、一人ひとりのカリキュラムで授業が進められる個別指導、そして、スマホで演習ができるWEB演習システムの3種類の指導スタイルで、生徒の学習をサポートします。
集合授業では、教科ごとに学力別のクラスがあるため、生徒の学力に応じた指導を受けられます。苦手教科がある場合は、城南コベッツと呼ばれる個別指導塾で弱点を補習し、また、授業内容はWEB演習システムで隙間時間に復習ができます。
豊富な指導スタイルからどの授業を選べばいいかわからない場合は、「GoNAVI(ゴーナビ)」がカリキュラム作成を手助けしてくれます。「GoNAVI(ゴーナビ)」とは、城南予備校の57年の指導データに基づき、生徒に最適な学習カリキュラムを提案してくれるシステムです。
■豊富なクラス
城南予備校の強みは、豊富なクラスが受講できることも挙げられます。現役生の場合、受験する大学ごとにクラス分けがされています。以下の表は、高校1〜3年生が受講できるクラスです。クラス分けは、教科ごとで多少異なります。
高校1・2年生
クラス | 内容 |
特別選抜SS | 東大・京大・国立最難関大の医学部を受験する生徒が対象のクラスです。 |
ハイレベル | 東工大・早大・慶応大など、難関大学を受験する生徒が対象のクラスです。 |
スタンダード | 上位大学を受験する生徒が対象で、基本を学ぶクラスです。 |
高校3年生
クラス | 内容 |
特別選抜SS | 東大・京大・国立最難関大の医学部を受験する生徒が対象のクラスです。 |
選抜S | 東工大・早大・慶応大など、難関大学を受験する生徒が対象のクラスです。 |
難関大 | 東京理科大・中央大・明治大レベルの大学を受験する生徒が対象のクラスです。 |
私大 | 標準レベルの入試問題に対応できるように、基礎を中心に学習するクラスです。 |
浪人生の場合、「総合コース」「2教科コース」「東大特別選抜コース」の3種類のコースがあり、「総合コース」で、志望校ごとにクラス分けがされます。
浪人生のコースの特徴
コース | 特徴 |
総合コース | 数学、英語、国語、理科など、幅広い科目を受講できるコースです。コース内では、志望校によってクラス分けがされています。 |
2教科コース | 受験に必要な教科を2つ選び、受講するコースです。教科の組み合わせは自由で、1年を通して選択した2教科を重点的に学習します。 |
東大特別選抜単価コース | 東京大学志望者限定のコースです。東京大学の受験に必要な教科を1教科から受講でき、記述答案の添削指導も受けられます。 |
総合コース
クラス | 特徴 | 内訳 |
選抜クラス | 最難関大学を受験する生徒が対象 | 東大/京大理系・東工大クラス 東大/京大文系・一橋大クラス 早慶・上智理系クラス 早慶・上智文系クラス 国公立理系選抜クラス 国公立文系選抜クラス 私立理系選抜クラス 私立文系選抜クラス |
一般クラス | 横浜国立大・明治大学など、難関大学を受験する生徒が対象 | 国公立理系クラス 国公立文系クラス 私立理系クラス 私立文系クラス |
基礎特訓クラス | 日本大学・駒澤大学など、中堅大学を受験する生徒が対象 | 私立理系基礎特訓クラス 私立文系基礎特訓クラス |
メディカルクラス | 医学部・歯学部・看護学部を受験する生徒が対象 | 特進医学部クラス 薬学部クラス 医療・看護系クラス |
城南予備校の料金は高い?
城南予備校の通常授業の料金と、夏期講習や冬期講習などの特別講習の料金をご紹介します。なお、年度によって金額が変わる可能性があるため、「約」を付けて記載しています。
■城南予備校の料金内訳は入学金・授業料・システム登録料等
城南予備校の料金は、入学金、授業料、システム登録料などです。入学金は、学年に関わらず、高校1〜3年生まで約30,000円となります。授業料は、学年と時期によって変動します。授業料の詳細は後述します。
城南予備校では、「GoNAVI(ゴーナビ)」やWEB演習システムを使って学習するため、システム登録料が必要です。システム登録料は、学年に関わらず約4,000円であり、新年度継続の際には、更新料として約2,000円が徴収されます。
入学金、授業料、システム登録料の他に、時期によって公開模試の受講料や特別講習の授業料も必要です。
■城南予備校の高校生の料金詳細
まずは、城南予備校の現役生の授業料をご紹介します。現役生は、科目ごとにクラスが分かれていて、高校1・2年生は英語・数学・国語・物理・化学、高校3年生は英語・数学・国語・物理・化学・生物・小論文・地歴公民が受講できます。なお、科目で授業料に差はありません。
通常授業の料金詳細
学年ごとの城南予備校の通常授業の料金を紹介します。以下の表は、高校1〜3年生が1週間に1回の授業を1ヶ月に3回受けた場合の、年間、月額、60分あたりの授業料です。正規の授業時間は、60分あたりの料金の項目に()で記載しています。
授業料は、年度によって価格が変わる場合があるため、参考程度にご確認ください。
学年 | 年間/月額 | 60分あたりの料金 |
高校1年生 | 約128,700円/約11,700円 | 約2,600円(90分) |
高校2年生 | 約128,700円/約11,700円 | 約2,600円(90分) |
高校3年生 | 約118,800円/約13,200円 | 約3,300円(80分) |
特別講習の料金詳細
次に、現役生の特別講習の料金です。城南予備校では、夏期講習や冬期講習などの特別講習が開催されます。以下の表は、2019年度の夏期講習の料金です。特別講習の料金は、全学年共通であり、5回(90分×5回)から受講できます。特別講習の料金には、教材費やプリント費が含まれています。
特別講習に関しても、開催時期によって料金が変動する可能性があります。参加を検討している方は、以下の料金を参考に、お近くの校舎まで問い合わせましょう。
回数 | 料金 |
5回 | 約17,150円 |
10回 | 約34,300円 |
15回 | 約51,450円 |
20回 | 約68,600円 |
城南予備校では、豊富な特別講習が開催されます。以下は、現役生が受講できる講習の一部です。
- 国立最難関大への英文読解ゼミ
- 数学ⅠAスタンダード二次関数ゼミ
- 古文スタートゼミ
- 東大・早大への現代文ゼミ
- 高2論文対策スタートゼミ
■城南予備校の浪人生の料金詳細
次に、城南予備校の浪人生の料金をご紹介します。浪人生は、志望先に応じて豊富なクラスに分かれているのが特徴です。クラスによって料金が変動するため、入塾を検討している方はクラスごとの料金を確認しましょう。
通常授業の料金詳細
こちらでは、いくつかの浪人生のクラスを抜粋し、年間、月額、60分あたりの授業料を掲載しています。クラスは、4月から3月までの年間スケジュールが組まれていて、浪人生は年間を通じて受講します。
クラス | 年間/月額 | 60分あたりの料金 |
東大/京大文系・一橋大クラス | 約685,000円/約57,083円 | 約2,537円 |
早慶・上智理系クラス | 約650,000円/約54,167円 | 約2,407円 |
特進医学部クラス | 約685,000円/約57,083円 | 約2,537円 |
特別講習の料金詳細
浪人生も夏期講習や冬期講習などの特別講習を受講できます。講習は5回から受講でき、料金は現役生と同じです。特別講習の料金には、教材費やプリント費が含まれています。
回数 | 料金 |
5回 | 約17,150円 |
10回 | 約34,300円 |
15回 | 約51,450円 |
20回 | 約68,600円 |
浪人生は、現役生と夏期講習の内容が異なります。以下は、浪人生の夏期講習の一部を抜粋しています。
- 早慶大英語対策ゼミα
- センター英語リスニングゼミ
- 最難関大古文ゼミα
- 看護・医療系小論文ゼミ
- 地理演習ゼミ
■少しでも安く利用するには
城南予備校では、料金が安くなる学費優待キャンペーンが実施されています。学費優待キャンペーンとは、紹介や兄妹の在籍で割引が受けられる制度です。たとえば、兄妹が城南予備校に在籍している場合、学年が下の兄妹の授業料が20%割引になります。
さらに、城南予備校では、安心して利用してもらうために授業満足保証制度も実施しています。授業満足保証制度は、万が一授業に満足しなかった場合、退塾の際に授業料の返金が受けられる制度です。
城南予備校では、さまざまなキャンペーンや特典が開催されていますが、校舎によって内容や開催の有無が異なります。キャンペーンなどを利用する方は、お近くの校舎まで問い合わせましょう。
■他の予備校との料金比較
入塾を検討している方は、城南予備校とその他の予備校の料金を比較しましょう。以下の表は、予備校や学習塾の高校3年生の60分あたりの授業料を比較した表です。
塾名 | 60分あたりの授業料 |
城南予備校 | 約3,300円 |
駿台予備学校 | 約2,235円 |
河合塾マナビス | 約2,500円 |
河合塾 | 約2,383円 |
東進ハイスクール | 約2,520円 |
予備校や学習塾によって、授業時間や授業回数が異なり、それに応じて料金も変動します。上記の料金はあくまでも参考程度に確認し、気になる予備校があれば問い合わせや資料請求などで、詳細な料金プランを算出しましょう。
■授業料の納入方法
城南予備校の納入方法は、年間の授業料を分割で支払います。分割回数は、高校1・2年生は11回、高校3年生は9回です。なお、浪人生は、一括もしくは分割(2回)での支払いが選べます。
授業料の支払いは、初回(入学金や初回授業料)は振込、毎月の授業料は口座振替です。城南予備校の各校舎では現金の取り扱いがないため、注意しましょう。
城南予備校の料金以外の特徴も確認
城南予備校の料金以外の特徴をご紹介します。予備校選びに後悔しないためにも、合格実績や口コミも確認しておきましょう。
■合格実績
城南予備校では、大学ごとの合格者数が算出されていません。なお、公式サイトには、一部合格者の体験談と合格先が掲載されています。城南予備校の合格実績が知りたい方は、以下でご確認ください。
合格したのは「入りたかった大学」です。 2019SPRING|城南予備校
https://www.johnan.jp/voice/城南予備校は、東京・神奈川・埼玉で多くの生徒を有する総合予備校です。従来の受験指導に進路指導をプラスして、一人ひとりの大学進学をあらゆる角度からサポートしています。
■評判・口コミ
城南予備校は、定期的に面談があり、学力や環境に応じてカリキュラムを柔軟に変更してもらえると評判です。講師やチューターは親身で、手厚いサポートが受けられたという意見も見られました。また、自習室は席数が確保されていて、人が多くて使えないということはなさそうです。
自習室が複数あり、目的別に使い分けられるようです。個別ブースと空き教室を自由に使えるところが魅力です。
定期的に面談があったのでその時その時の自分に合ったカリキュラムを組んでもらえた
子供一人に一人の担当者がいて、親身に相談に乗っていただけました。 親との面接でも、子供の状況や大学受験の事を、とても分かりやすく説明していただき、安心してお任せできました。
料金とその他の特徴を理解して入塾判断をしましょう
城南予備校の特徴や料金、評判についてご紹介しました。城南予備校では、豊富な指導スタイルから生徒に合った授業を受けられることが強みです。どの授業を受けるべきか迷った場合には、「GoNAVI(ゴーナビ)」で最適なプランを提案してもらえます。
城南予備校では、現役生と浪人生で料金体系が異なります。特に、浪人生は豊富にクラスがあり、クラスによって授業料が異なります。こちらでご紹介した料金を参考に、詳しい授業料は城南予備校で問い合わせましょう。
予備校選びに後悔しないためにも、料金だけでなく、合格実績や実際に通塾している生徒の評判も確認し、総合的に判断するようにしましょう。
じゅくみ〜る編集部の小学生、中学生向け学習塾紹介課です。
授業の補習や中学受験、高校受験のためのおすすめ学習塾をご紹介します。