青森市でおすすめの予備校・大学受験塾
青森市の予備校を検討している人向けに、おすすめの予備校や大学受験塾をご紹介します!
予備校選びのポイントは、集団指導や個別指導などの指導体制や、自宅からの距離、合格実績など、人によってさまざまです。
ここでは、通塾を検討しているけれどどれを選べば良いかわからない、という高校生や保護者、高卒生(浪人生)のために、青森市の予備校や大学受験塾をご紹介します。自分に合った予備校選びの参考にしてみてくださいね。
青森市の大学受験の特徴
■青森県内の合格実績はいまひとつ
青森県内でトップの進学校として、以下の3校が挙げられます。
・弘前高校(弘前市)
・青森高校(青森市)
・八戸高校(八戸市)
青森県では、東大をはじめとする難関校を狙えるポテンシャルを持つ受験生がいるのにも関わらず、合格実績は他県と比べていまひとつ。昔と比べて東大合格者の数が少なくなっていて、進学校の3校はそれぞれ1~4名程度です。
理由のひとつに、弘前大学のAO入試が活発になっていることが考えられます。青森県内では、早めに合否の出るAO入試を利用し、弘前大学への進学を決める高校生が多くなっています。
■県外の意識が薄い
青森県内の受験生や保護者は県外への意識が薄く、高校の勉強に頼りがちな傾向があります。そのため、定期テストの結果に重点をおいている受験生も多いです。
しかし、定期テストはあくまで校内の結果です。県内トップの進学校に通っていたり、定期テストの結果が良いからといって、かならずしも学力が高いということにはならないでしょう。
■「塾に行かなくても大丈夫」という認識が強い
青森県では、「塾に行かなくても、高校の勉強をしっかりとこなしていれば大丈夫」という認識が強い傾向があります。青森県の高校は、長期休暇中の講習を実施したり、授業時間が長かったりするため、高校が手厚く受験対策をしてくれている印象が強いのかもしれませんね。
青森県の高校の中には、塾に行くことを否定する先生もいます。塾に通っていたものの、途中で塾に通うことをやめてしまう受験生も少なくありません。
■「高校の勉強=受験対策」にはならない
受験生の中には、塾に行かなくても十分な合格実績を残している人もいます。しかし、そういった受験生はもとの学力が非常に高かったり、自分で情報を集めて計画的に学習を進めることができたりする人がほとんどです。もしくは、十分な進学実績と受験情報を持つ高校に通っている受験生です。
大学によって出題傾向や対策は大きく異なるため、受験生は志望校に合わせた受験勉強を進めていく必要があります。そのため、高校でしっかりと勉強をしていることが、そのまま受験対策につながるわけではありません。 塾には塾でしか得られない情報があるため、「高校で行われている対策は十分なのか」「本当に塾に行かなくても大丈夫なのか」検討する必要があるでしょう。
青森市の予備校・大学受験塾
■武田塾 弘前校
※武田塾 弘前校では、青森市から通う生徒も受け入れています。

武田塾とは?
武田塾は「授業をしない」という独自の勉強法で、偏差値30台・E判定からでも短期間で難関大学に逆転合格できる予備校です。
「成績を上げるには自習が一番良い」という考えで、生徒が自分一人で効率よく勉強できるように「いつ」「なにを」「どうやって」勉強すれば成績が上がるかを具体的に指導してくれます。
勉強が苦手な多くの生徒が短期間で早慶、MARCH・国公立といった難関大学に合格しているのが特徴です。
・参考書によるスピード学習
・家庭での自習内容を徹底管理
・志望校合格までの最短カリキュラムを個別作成
・短期間で成績が上がる効率的な勉強法を伝授
専門家からのコメント

「武田塾」の特徴は「授業をしない塾」であるという点。
授業を受けることよりも参考書で自習をしたほうが効率よく勉強ができると考えていて、その参考書での自習をサポートします。週に1回「先生1名:生徒1名」の個別指導を実施。1週間の自習計画を先生が作成し、1週間後に自習内容がきちんと身についているのかを確認する個別テストを受けます。そのテスト結果を見て、生徒がきちんと内容を理解しているかを先生が判断。また1週間の自習計画を先生が作成します。
毎週カリキュラムを作ってくれるので、勉強の仕方がわからない・自分で勉強するのが苦手な生徒にはもってこいの塾です。
編集部のおすすめポイント
武田塾は参考書を使った効率的な勉強方法を教えてくれて、知識が身についているかのチェックまでしてくれるので、「短期間で成績を上げたい人」や「勉強してきたけど成績がなかなか上がらない人」にはぴったりだと思います。
武田塾は下記のような人に特におすすめです。
・勉強しているのに成績が上がっていない人
・大手塾や予備校に通ったけど伸びなかった人
・短期間で成績を上げたい人
・自分一人だとサボってしまいそうな人
武田塾 弘前校の特徴
武田塾弘前校は、JR線「弘前駅」から徒歩9分、弘南鉄道「中央弘前駅」から徒歩8分の場所にあります。弘前校では自学自習の徹底管理を実施。「毎週を定期テスト一週間前の状態にする」指導を行っているのが特徴です。
弘前校には弘前大学医学部に通っている講師が多数在籍しています。生徒と講師の距離が近いので、生徒が受験の悩みや勉強法の悩みを気軽に相談できるでしょう。
武田塾 弘前校の口コミ・評判まとめ
現在調査中のため、情報がありません。
電話番号 | 0172-88-9088 |
住所 | 〒036-8012 青森県弘前市北瓦ケ町3-1 キョウドウ第一ビル 3F |
最寄駅 | JR奥羽本線 弘前駅 徒歩9分 弘南鉄道弘南線 弘前駅 徒歩8分 |
対象 | 高校1〜3年生、既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
コース | 大学受験、難関大受験、医学部・薬学部受験 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 月曜日~日曜日・祝日:14:00~21:00 ※水曜日を除く |
自習室 開館時間 | 現在、調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■東進衛星予備校 青森堤橋校

東進衛星予備校とは?
・有名な一流講師の衛星授業が受けられる
・12段階レベルから自分に合った講座が選べる
・合格までをサポートする「東進学力POS」
・担任が志望校合格までをリード
・東進衛星予備校の合格設計図作成システム
東進衛星予備校の最大の特徴は、有名で実力のある一流講師による映像授業を受けられることです。講座のレベルは高校入門から東大レベルまで、12段階のレベルが用意されています。自分に合ったレベルの講座を選択できるので、内容を理解しながら確実にステップアップできますね。
東進衛星予備校には、生徒を合格までサポートする学習システム「東進学力POS」があります。確認テストや講習修了時の判定テストを受けられるだけでなく、模試の成績も閲覧できますよ。保護者も子どもの通塾状況や模試の結果が閲覧できるのがうれしいですね。

・東進衛星予備校 青森堤橋校
電話番号 | 017-721-3614 |
住所 | 〒030-0813 青森県青森市松原1丁目13-7 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | - |
対象 | 高校1〜3年生 |
指導形態 | 映像授業、ネット学習 |
コース | 大学受験、難関大受験、医学部・薬学部受験、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
・東進衛星予備校 青森ドリームタウン校
電話番号 | 012-093-7918 |
住所 | 〒030-0843 青森県青森市浜田3丁目1-1 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | - |
対象 | 高校1〜3年生 |
指導形態 | 映像授業、ネット学習 |
コース | 大学受験、難関大受験、医学部・薬学部受験、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 月曜日~金曜日:14:00~21:00 土曜日・日曜日・祝日:10:00~20:00 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■代ゼミサテライン予備校 英智青森本校

代ゼミサテライン予備校とは?
・代々木ゼミナール本部校の講義をそのまま配信
・講座数は約2,000
・時間を有効活用できる速習講座
・直接質問可能なサポート体制
代ゼミサテライン予備校では、代々木ゼミナール本部校の講義をそのまま配信しています。パソコンで受講することができる映像授業で、好きな時間に受けられるのが魅力です。講座のレベルはセンター試験対策や難関次第対策講座などさまざまなものがあるので、自分の志望校やレベルに合わせて学習を進められるでしょう。
映像授業を受講するうえでわからないところは、予備校のスタッフに質問することができます。その他に代々木ゼミナールの講師による添削を受けられる点も心強いポイントです。
電話番号 | 017-723-5321 |
住所 | 〒030-0861 青森県青森市長島2-1-2 新藤ビル6F GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | JR津軽線 青森駅 徒歩13分 JR奥羽本線 青森駅 徒歩13分 青い森鉄道線 青森駅 徒歩13分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 個別指導、集団指導、映像授業 |
コース | 大学受験、難関大受験、医学部受験、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 14:30~22:00 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■個別指導塾スタンダード 青森浜田教室

個別指導塾スタンダードとは?
・ほめて伸ばす、やる気アッププログラム
・生徒一人ひとりに合った学習を
・家庭学習「HOMEスタディ」で成績アップ
・偏差値アップにつながる速読講座
・不登校の生徒に向けて教室開放
個別指導塾スタンダードでは、生徒と保護者のやる気に寄り添い、ほめて伸ばす教育を一貫しています。また、第一志望校に合格できるよう、生徒一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムを用意。手厚い授業フォロー、復習、宿題チェックなど生徒にとって必要な学習サポートが受けられます。
その他に、個別指導塾スタンダードでは速読講座を設けています。この講座を受講することで、試験時間中に見直しをする時間ができ余裕が生まれるでしょう。

電話番号 | 0120-747-818 |
住所 | 〒030-8649 青森県青森市大字浜田字玉川348 Msビル GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 青い森鉄道線 筒井駅 徒歩24分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 個別指導 |
コース | 大学受験、中高一貫、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 8:00~23:00 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■トライプラス 青森松森校

トライプラスとは?
・家庭教師のトライから生まれた個別指導塾
・赤点脱出から医学部受験まで多彩なコース
・親身で丁寧な指導が魅力
・駅の近くにある通いやすい教室
テレビCMでもおなじみの「家庭教師のトライ」。トライグループの個別指導塾が「トライプラス」です。トライプラスではトライ式学習法を取り入れており、学力を伸ばすだけでなく勉強へのやる気や精神面の安定など、生徒が自信を持てるような指導に重点を置いています。
学習カリキュラムは生徒一人ひとりの目的に合わせて設定され、赤点脱出から医学部受験まで多彩なコースを用意しています。教室を全国に展開しており、その多くが最寄駅から徒歩5分以内という近さなので、通いやすい点も見逃せません。
電話番号 | 0120-177-202 |
住所 | 〒030-0965 青森県青森市松森2-12-8 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 青い森鉄道線 東青森駅 徒歩13分 青い森鉄道線 筒井駅 徒歩19分 |
対象 | 小学校1~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生、既卒生 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
コース | 大学受験、医学部受験、難関大受験、中高一貫、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 大手塾・予備校 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■KATEKYO学院 青森東校
KATEKYO学院とは?
■専属プロ教師によるマンツーマン指導
KATEKYO学院で授業を行うのは、全員がプロ教師です。授業は完全個別担任制で、生徒ひとりに教師がつきっきりで指導するスタイルを採用しています。プロ教師によるマンツーマン指導が行われるので、他塾で授業を受けるよりも理解度が上がるでしょう。他の生徒の進み具合を気にすることなく、自分のペースで学習できる点も見逃せません。
また、KATEKYO学院では生徒の目標と個性に合わせた「自習計画」を作成。授業時間内だけでなく、生徒が自分で勉強する方法まで指導しています。これにより生徒が学習法に悩まずに集中して自習できるでしょう。
電話番号 | 017-742-3322 |
住所 | 〒030-0961 青森県青森市浪打1-16-10 牧田ビル2F GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 青い森鉄道線 東青森駅 徒歩25分 青い森鉄道線 小柳駅 徒歩29分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生、既卒生 |
指導形態 | 個別指導、家庭教師 |
コース | 大学受験、医学部・薬学部受験、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 塾・予備校 |
受付時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■英智学館 青森本校
英智学館とは?
■東北地方に62校舎を展開する個別指導塾
英智学館は、東北地方に62校舎を展開する個別指導塾です。設立当初から地域密着型の学習塾として、その地域事情に対する適切な指導を行ってきました。また地方有力新聞社と連携し、入試対策情報の提供や自治体からの依頼による出前授業など、東北に根差した教育事業を展開。東北地方にある大学への進学を考えている生徒におすすめです。
■三位一体のコミュニケーションを重視
英智学館では、生徒・保護者・講師の三者が一体となって指導を行います。「子どもたち自ら思考し、自ら目標を達成できるように」という理念のもと、生徒一人ひとりの目標達成をサポート。そのために保護者との連携も密に行っています。具体的には、保護者との学習面談、電話連絡、指導報告書などがありますよ。
電話番号 | 017-723-5321 |
住所 | 〒030-0861 青森県青森市長島2-1-2 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | JR津軽線 青森駅 徒歩13分 JR奥羽本線 青森駅 徒歩13分 青い森鉄道線 青森駅 徒歩13分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
コース | 大学受験、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 塾・予備校 |
受付時間 | 14:30~22:00 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■学習塾S-class
学習塾S-classとは?
■青森県青森市にある個別指導塾
学習塾S-classは、JR線・青い森鉄道線の「青森駅」から徒歩8分の場所にあります。駅からのアクセスが良好なこともあり、特に学校帰りの生徒が通塾しやすい立地です。校舎の付近にはコンビニやスーパーといった店舗が充実しているので、軽食を買いに行く際にも便利ですよ。
学習塾S-classは「教えない塾」です。授業中の講義や解説はもちろん行いますが、「勉強のやり方」の指導を最も重視しています。そのため「やる気はあるけれども、どのようにして勉強したら良いのかわからない」という人に特におすすめです。
電話番号 | - |
住所 | 〒030-0801 青森県青森市新町1-11-15 NOVITAビル2F GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | JR津軽線 青森駅 徒歩8分 JR奥羽本線 青森駅 徒歩8分 青い森鉄道線 青森駅 徒歩8分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
コース | 大学受験、難関大受験、AO・推薦入試、夏期・冬期講習 |
塾のタイプ | 塾・予備校 |
受付時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
自習室 開館時間 | 現在調査中のため、情報がありません。 |
その他 |
駅から徒歩5分 駐輪場 コンビニ・カフェ近く 自習室 入退館管理システム 寮 夏期・冬期講習 授業後のフォロー 定期テスト対策 チューター 独自模試 振替授業可 説明会・見学可 入塾試験 特待生制度 合格保証制度 |
■学習塾尚志舎
学習塾尚志舎とは?
■少人数授業と個別対応による授業展開
学習塾尚志舎は、JR線・青い森鉄道線の「青森駅」から徒歩18分の場所にあります。尚志舎には小学2年生から高校3年生までの生徒が在籍しており、とくに付近に住む生徒が多いのが特徴です。高校生の指導は、英語・数学の2教科に対応しています。
学習塾尚志舎の最大の特徴は、少人数授業と個別対応による授業展開です。重要事項の確認や予習は一斉授業で行い、演習は生徒一人ひとりに合わせてきめ細かく指導。教え込みの指導ではないので、自ら考える力を養えるでしょう。
武田塾代表の林氏は自身の予備校経験から既存の授業スタイルに疑問を持ち、大学1年生の時に起業した株式会社A.verで「武田の受験相談所」というブログを開設しました。これがブログランキング1位になると、ほどなくして武田塾を設立。
現在はE判定から早慶・国立医学部などの難関校へ逆転合格者を続出させた実績から、多くの高校生の支持を集めています。